2012年 9月 14日
文教委員会が開かれました
今日は文教委員会が開かれました。
今日の文教委員会に諮られた議案は、
『杉並区立学校設置条例の一部を改正する条例』。
これは 永福南小 及び 永福小学校を廃止し、
新たに 区立小学校を設置する事に
伴うものです。
今、永福南小学校は、
各学年が単学級で 全校で72名しかいません。
以前から この事が 問題になっており、
適正配置検討対象校となっていました。
本来 学校とは、
子供達が 集団生活のなかで、
互いを認め合い 切磋琢磨する場所です。
そして、社会性や公共性を育むことを
目的としています。
今回、二つの学校を廃止することで、
在校生は 新しく出来る小学校で 共に学びます。
その結果、生徒数は 530名を超える学校となります。
大勢の友達の中で、たくましく育って欲しいですね。
文教委員会では この議案に対し、
永福小と永福南小、双方の歴史をシッカリと踏まえ、
統合協議会や保護者、子供達の声を汲み取りながら、
丁寧な再編成を要望し、賛成多数となりました。
また、永福南小跡地については、
区民のため 有意義な活用が出来るよう要望しました。
今日の文教委員会に諮られた議案は、
『杉並区立学校設置条例の一部を改正する条例』。
これは 永福南小 及び 永福小学校を廃止し、
新たに 区立小学校を設置する事に
伴うものです。
今、永福南小学校は、
各学年が単学級で 全校で72名しかいません。
以前から この事が 問題になっており、
適正配置検討対象校となっていました。
本来 学校とは、
子供達が 集団生活のなかで、
互いを認め合い 切磋琢磨する場所です。
そして、社会性や公共性を育むことを
目的としています。
今回、二つの学校を廃止することで、
在校生は 新しく出来る小学校で 共に学びます。
その結果、生徒数は 530名を超える学校となります。
大勢の友達の中で、たくましく育って欲しいですね。
文教委員会では この議案に対し、
永福小と永福南小、双方の歴史をシッカリと踏まえ、
統合協議会や保護者、子供達の声を汲み取りながら、
丁寧な再編成を要望し、賛成多数となりました。
また、永福南小跡地については、
区民のため 有意義な活用が出来るよう要望しました。