ブログ

2012 11 12

12月3日、杉並区就労支援センターがOPENします

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

経済低迷のあおりで、
世界的に失業者が増加する傾向にあります。

杉並区でも 地域企業や商店街への緊急経済対策や
緊急雇用対策としての臨時職員募集などを行って来ました。

12/3、杉並区就労支援センターOPEN
しかし 日本では平成23年、
フリーターの数が約176万人、
25~34歳の若者の完全失業率は5.7%と、
若者の就職環境は かなり厳しい状態にあります。

そこで!
杉並区では 就労支援コーナーと
職業紹介をするハローワークとが一体となった
『杉並区就労支援センター』がオープンします!
経験豊富なキャリアカウンセラーが
34歳以下の若年者一人一人の状況に応じた
就労準備のアドバイスを行い、就労に繋げるものです!

【開設日】
12月3日(月)

【開設時間】
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時

【場所】
杉並区立産業商工会館2階 (阿佐谷南3丁目2番19号)

【内容】
・就労準備相談(要予約、1人1時間以内)                   
・区内企業情報、就職関連資料の展示、インターネットの検索

火曜日には 年齢を問わない一般の方の
就労準備相談も行っています!
また、ハローワークコーナーでは、求人情報の提供も行います。

就労について悩みを抱えている方が 気軽に足を運べ、
キチンと支援が出来るよう センターの充実を図って行きます♪

2012 11 11

馬橋小学校60周年記念

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は私の母校である
杉並区立馬橋小学校の60周年記念式典が行われました!

式典には在校生や同窓生、
地域の方や来賓の方など 大勢の方が集まりました。

馬橋小学校の60周年記念式典で祝辞を述べる教育長
馬橋小学校は 昭和27年、
高円寺北部の人口増加に伴い、
杉並第一小、杉並第九小、杉並第四小の
学区域を合わせて開校しました。
開校した時は まだ新校舎が完成しておらず、
それぞれの学校で開校式を行ったそうですよ!

そして新校舎が完成した9月、
3校に分散していた子供達が集まり、
新しい学校生活が始まりました。

ちなみに。
当時は3年生を最高学年とし、
671人の児童が集まったンですって!
一学年の平均が、200人以上となりますね。
今と比べると、すごく賑やかですね!

式典のアトラクションでは、
「馬橋小の歴史と地域」について、
5、6年生の児童から発表がありました。
そして 馬橋稲荷神社の子供神輿が登場し、
二礼二拍一礼の御作法のあと 元気にお神輿を担ぎ、
式典を盛り上げてくれました!

これからも馬橋小学校の良き伝統を引継ぎながら、
地域の絆を深め、地域に愛される学校になって頂きたいと思います。

2012 11 09

第四回定例議会が始まります!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

11月19日午後1時から
第四回杉並区議会定例を開会されます!

最近話題の投身大なみすけ!可愛い(?)でしょう??(笑)
今回の議案では
地方分権推進一括法の施行に関連し、
理容所&美容所の公衆衛生向上を図るための条例、
公衆浴場法施行条例、
クリーニング業法施行条例など
私達の生活に密着した条例が上程されます。

また。
区内病院に対する自家発電設備助成や
特定輸送道路沿道の耐震化助成、
障害者グループホームの整備、
年末に向け さらに増加が見込まれる生活保護費など
9事業への対応のため、
14億7,800円の補正予算が計上されました。

さらに、
東京都知事選挙の費用として、
約1億6,900万円が専決処分されました。
これは、全額が東京都の特定財源で賄われるものです。

区議会では、
私達の暮らしに密着したテーマが議論されています。
ぜひ傍聴にいらして下さいね♪♪\(^o^)/

2012 11 07

田中相、3大学新設不認可問題

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

田中真紀子文部科学相が 学校法人審議会の答申を覆し、
不認可と判断した秋田公立美術大などの3学校。
新しい基準での再審査に適合すれば、認可する…と
方向転換したようですね。

田中真紀子文部科学相
まぁ…“あの” 田中真紀子さん。
何かやる!とは思っていましたが、
やっぱり大きな波紋を呼びましたね~。(^_^;

真紀子氏が言っている事は、分かります。
大学が乱立している事や
大学教育の質が低下している事は、
確かに 今の大学が抱える大きな課題です。

しかし、
来春の開学を目指し 準備していた学校に対し、
急に「不認可」を下すのは 少し乱暴な話しですね。
大学設置基準の見直しが必要なら、
来年度以降から適応させれば良いと思います。

まして 今は、少子化です。
大学同士は切磋琢磨を余儀なくされ、
質の悪い大学は 自然淘汰されて行くでしょう。

とにかく
受験や編入を目指して頑張っている学生さん達が、
困らないような体制を 整えて欲しいものですね。

2012 11 06

米大統領選に思うコト…

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

民主党候補のオバマ大統領と
共和党候補のロムニー前マサチューセッツ州知事。
アメリカ大統領選挙は、まさに接戦を繰り広げています。

アメリカの選挙を見ていて いつも思うのですが、
ネガティブキャンペーンがスゴイですねー!
アメリカ大統領選挙の候補者二人…
日本でも 政党や政治家同士の間で、
相手を批判する事はあります。
が、ここまでヒドイのはないでしょう!?

今回の選挙では、
なんと政治コマーシャルの8~9割が
ネガティブキャンペーン的な内容だそうです。
このような政治コマーシャルは、
YouTubeなどから 見る事が出来ますが、
相手をバカにした映像ばかり!

人の悪口やかげ口を言うことは、
自分自身を貶めること、恥ずかしいこと…と
教わって来た 私たち日本人の感覚からすれば、
ちょっと 引いてしまいますよね??(^_^;
↑私だけかしら??

2012年(平成24年)は アメリカだけでなく、
ロシア、中国、韓国など 日本に影響を与える各国で
指導者が変わると言われています。
日本の外交を占う意味でも、
アメリカ大統領選に 注目したいですね。