ブログ

2012 11 19

第四回定例議会スタート!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日11月19日~12月7日までの日程で、
第4回定例会本会議がスタートしました!

今回は議会中に
東京都知事選挙&衆院総選挙の公示を迎えます。
杉並区議会が始まります!
議会中は もちろん公務優先ですが、
選挙が始まると 何となく慌ただしい気分ですね。

と言うのも、都知事の交代や
総選挙によって政権が代わると、
区市町村は 色々な影響を受ける可能性が!
国の交付金を活用している事業や、
社会保障制度、教育や地方分権など、
首長や政権によって
大きく舵取りが代わる場合があります。

どれも 私達の生活に直結した分野で、
やはり基礎自治体の議員とすれば
今回の選挙の行方は 気になるところですね。

とは言え、民主党政権になって3年3か月。
日本にとって「失われた3年3か月」でした。
今回の選挙では しっかりと自民党が政権奪還し、
日本を “真っ当な路線” に導かなければなりません!

これから一ヶ月間、
定例議会と選挙活動、両方をしっかりと頑張ります!

2012 11 18

消防団・家族の集い

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

地域防災や災害対策活動に、
日々、献身的に尽力されている消防団員の皆さん。
そして、陰ながら団員を支えるご家族。

今日は団員を支えるご家族に感謝と
消防団への更なるご理解を深めてもらうため、
『消防団・家族の集い』が開催されました!
第五分団の仲間と、石原伸晃先生を囲んで!

気持ちのいい秋晴れの中、
各分団がフランクフルトやラーメン、
煮込みや焼鳥などの模擬店をだしました。
また、輪投げやSLコーナーもあって、
ちびっ子達も とても楽しそうでした♪

私が所属する第5分団では、
「おでん」の模擬店を出したんですよ。
お味の方は…?
もちろん一番 美味しかったです!?(笑)

今日は石原伸晃先生も参加し、
消防団員や家族の皆さんと親しく交流をしていました。

地域防災の基本は、やはり人と人との絆です。
このような交流を通し お互いの絆を深め、士気向上に繋げたいです!

2012 11 16

衆議院解散!~なんで解散の時に万歳するの?~

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

野田首相は本日の午後、衆議院を解散します。

15日の衆議院本会議で、
赤字国債発行法案と
衆議院の「一票の格差」是正法案、
議員歳費を2割減らす法案などが可決され、
16日の参議院でも成立するメドが立った為です。
衆議院の解散

これにより 各党や
第三極の動きが活発になって来ましたね!

さて。
衆議院解散のとき「万歳!」と言うのは何故?
ときどき こんな質問を受けます。

確かに、何ででしょうね。
天皇陛下の国事行為である公示で
選挙が始まるから「万歳」をする。

…など、色々な説があるようですが、
「万歳」と言うハッキリとした理由はないようです。
つまり、ただの慣習に過ぎない訳ですね。

ただ、私が聞いた話では、
昔、出征の時 “万歳三唱” をして兵士を送り出した。
「これから戦いに出るが、
 無事に勝利を収め、生きて帰って来てくれよ!」
そんな願いを込めて、万歳三唱をしたそうです。

この縁起を担いで、
「これから お互いに選挙戦を戦うが、
 無事に当選を果たし、また国会で再会しよう!」
そんな想いから 解散時にも万歳をするようになったとか。

政治家にとって選挙は、まさに命がけの大仕事!
今度の総選挙でも
日本の為に “命がけ” で頑張って下さる方に当選して頂きたいです。

2012 11 15

解散総選挙へ!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

我が自民党の安倍総裁は
14日に開かれた党首討論の場で、
野田首相から
「議員定数の削減などに協力するなら、
16日に衆議院を解散してもいい!」との発言を引き出しました!

安倍総裁と野田首相の党首討論
もちろん我が自民党は、
議員定数削減に全面的に協力する方針です。
これにより衆院選日程は、
12月4日公示・16日投開票の見込みです。

民主党は信用できないけど、
野田首相個人は 実直でいい政治家だと思います。
この発言に責任を持ち、
16日には 潔く解散に踏み切って頂きたいです。

それにしても。
党首討論での野田首相の姿を見ていると、
何だか ヤケクソのようでしたね。
そりゃ身内であるはずの民主党内から、
堂々と “野田おろし” の声が上がれば、
ヤケクソにもなるか…。

さて!
いよいよ日本を取り戻す戦いが始まります!
杉並区からは、石原伸晃代議士が立候補します。
皆様のご支援とご理解を、
石原代議士、自由民主党へお願い致します!

2012 11 13

日体大が北朝鮮に遠征

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

北朝鮮側とのスポーツ交流のため
松浪健四郎 元衆議院議員率いる
日本体育大の学生ら40人余りが平壌入りました。

このニュースを見たとき、
「え?」と思ったのは 私だけではないと思います。

松浪健四郎 元衆議院議員
もちろん民間レベルでのスポーツ交流、
芸術や文化交流はステキなことです。
でも、その相手が北朝鮮となると、
少し話しは違って来るのではないかしら…。

なぜなら平成18年、
日本政府は 北朝鮮による
ミサイル発射を受けた経済制裁の一環で、
国民に北朝鮮への渡航自粛を要請しています。

それに!!
我が国と北朝鮮の間には 拉致問題があります。
拉致問題は 我が国の主権と日本人の人権を侵された
現在進行形の凶悪事件です。
拉致問題の解決なくして、
真の交流・真の友好なんて有り得ません!

今、この瞬間も
拉致被害者・そのご家族は苦しんでいます。
その方たちの気持ちを考えたら、
「スポーツや芸術は、政治と切り離して考えるべき」
なんて 綺麗事は言えないと思います。

まずは 拉致被害者全員の奪還!
スポーツ交流はそれからです!