2012年 12月 18日
工事監査に行って来ました!
今日は監査委員会・工事随時監査で、
区立永福小学校屋内運動場を見て来ました。
この監査は
区立永福小と永福南小の統合に伴って 改修された
屋内運動場と既存校舎を 実際に視察したです。
改修した部分を見せて頂きましたが、
最近の学校施設は 洒落ていますよ~!
まず明るくてキレイ!
そして、保護者や地域からの要望も取り入れ、
永福小と永福南小の歴史を残すメモリアルホールや
PTA室も用意されていました!
また、新しく出来た屋内運動場(体育館)には
シャワー室や更衣室が完備!
そして 騒音の関係で窓を開けられないため、
空調機も設置されていました!
いやー、最近の児童が 羨ましいですね!(笑)
そうそう!
学校と言えば やはり給食でしょう!
杉並区では 地元野菜や交流自治体の食材を使い、
「心と身体を育む」教育を推進しています。
また、国内産の食材のみで作る「国内産食材の日」を設定し、
学校給食を 食育の生きた教材として活用しています。
人作りは国作りです。
より良い環境、より良い給食は、子供達を健全な大人へと育みます。
日本を背負って立つ 立派な人に成長して欲しいですね。
区立永福小学校屋内運動場を見て来ました。
この監査は
区立永福小と永福南小の統合に伴って 改修された
屋内運動場と既存校舎を 実際に視察したです。
改修した部分を見せて頂きましたが、
最近の学校施設は 洒落ていますよ~!
まず明るくてキレイ!
そして、保護者や地域からの要望も取り入れ、
永福小と永福南小の歴史を残すメモリアルホールや
PTA室も用意されていました!
また、新しく出来た屋内運動場(体育館)には
シャワー室や更衣室が完備!
そして 騒音の関係で窓を開けられないため、
空調機も設置されていました!
いやー、最近の児童が 羨ましいですね!(笑)
そうそう!
学校と言えば やはり給食でしょう!
杉並区では 地元野菜や交流自治体の食材を使い、
「心と身体を育む」教育を推進しています。
また、国内産の食材のみで作る「国内産食材の日」を設定し、
学校給食を 食育の生きた教材として活用しています。
人作りは国作りです。
より良い環境、より良い給食は、子供達を健全な大人へと育みます。
日本を背負って立つ 立派な人に成長して欲しいですね。