ブログ

2012 12 18

工事監査に行って来ました!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は監査委員会・工事随時監査で、
区立永福小学校屋内運動場を見て来ました。

この監査は
区立永福小と永福南小の統合に伴って 改修された
屋内運動場と既存校舎を 実際に視察したです。

杉並区立 永福小学校
改修した部分を見せて頂きましたが、
最近の学校施設は 洒落ていますよ~!
まず明るくてキレイ!
そして、保護者や地域からの要望も取り入れ、
永福小と永福南小の歴史を残すメモリアルホールや
PTA室も用意されていました!

また、新しく出来た屋内運動場(体育館)には
シャワー室や更衣室が完備!
そして 騒音の関係で窓を開けられないため、
空調機も設置されていました!

いやー、最近の児童が 羨ましいですね!(笑)

そうそう!
学校と言えば やはり給食でしょう!

杉並区では 地元野菜や交流自治体の食材を使い、
「心と身体を育む」教育を推進しています。
また、国内産の食材のみで作る「国内産食材の日」を設定し、
学校給食を 食育の生きた教材として活用しています。

人作りは国作りです。
より良い環境、より良い給食は、子供達を健全な大人へと育みます。
日本を背負って立つ 立派な人に成長して欲しいですね。

2012 12 17

猪瀬直樹 東京都知事誕生へ!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

総選挙と同日に投票が行われた東京都知事選挙。
猪瀬直樹氏が初当選を果たしました。

私たち自民党も
石原慎太郎前知事の後継指名である猪瀬氏を支持し、
石原のぶてる候補と一緒に総決起大会などを行ってきたので、
猪瀬直樹 東京都知事誕生へ!
この結果を大変嬉しく思います。

東京都知事選と言えば。
毎回、個性的な方が立候補されますよね。

その中でも私は、
マック赤坂氏に目が行ってしまいました。

マック赤坂氏は 知事選挙や国政選挙に出馬し、
政見放送では奇抜なファッション、
独特の政策(って言うのかな?)を披露してくれる。
とかく緊張続きの選挙戦において、
一時の笑いを届けてくれますよね!?

マック赤坂氏やドクター中松氏…。
私たちの生活を任せよう!とは 残念ながら思いませんが、
何とも憎めないキャラクターです!?

しかし…よく選挙資金があるなあ~。

2012 12 17

当選させて頂きました

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

第46回衆院選において、
我が自由民主党が選挙前の議席を大幅に上回る
294議席を獲得させて頂きました。

この議席に公明党さんの議席を加えると、
参院で否決された法案を再可決できる
325議席にもおよぶ圧勝です!
昨夜、当選の挨拶をする石原のぶてる候補

また、杉並区(東京8区)では
石原のぶてる候補が得票率の約47%を占める
132,521票を獲得し 当選させて頂きました。


安倍総裁は26日に召集予定の特別国会で
新首相に選出され、
公明党との連立政権を発足させるコトになります。

経済再生、外交、社会保障、教育に復興対策…。
早急に取組まなければならない問題は山積です。
多くの議席を頂いた責任をしっかりと噛み締め、
我が国の主権と領土領海、
そして国民の生命と財産を護る政治を進めて参ります!

今後とも自民党へのご支援をお願い致します!

各党の獲得議席は以下の通りです。
自民294、民主57、維新54、
公明31、みんな18、未来9、
共産8、社民2、大地、国民新各1、無所属5

2012 11 28

明日から東京都知事選挙が始まります!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

明日(11月29日)から、
東京都知事選挙が始まります!
そして、12月4日からは衆院総選挙が公示され、
W選挙のスタートです!

投票日は、いずれも12月16日の日曜日。
東京第8区・石原のぶてる候補
我が自由民主党は、
東京都知事には 猪瀬直樹候補を、
そして、衆院総選挙では、
東京第8区・石原のぶてる候補を応援します!

日本の未来を決める選挙です。
ぜひ棄権することなく、投票へ行きましょう!

【追伸】
11月29日~12月16日まで、
各選挙の運動期間になります。
Net選挙が解禁になっていないため、
原則として この期間のホームページの更新ができません。
よって、選挙終了までH.P.&ブログの更新をお休みさせて頂きます。
ご了承下さいませ……。m(_ _)m

2012 11 28

ちょっと気になるお金の話し…

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日、追加議案が上程され、本会議が開かれました。

本会議の内容は、
議案第82号「杉並区長等の給与等に関する条例等の一部を改正する条例」
議案第83号「杉並区職員の給与に関する条例の一部を改正する条例」
議員提出議案第9号
「杉並区議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例」
…などです。

議案の名前だけ読むと、
なんだか難しい話しのようですね。(^_^;

分かりやすく書くと、
厳しい経済状況が続いている昨今、
職員給与が民間従業員給与を上回る
公民較差を解消するため、
私たち議員や区職員も 進んで身を削るべき!
…と言う考えから、給与・賞与を減額するのです。

要は、お給料を減らす議案です。
ちょっと気になる(?)お金の話

景気がなかなかな回復しない中、
毎年、この条例の改正を行っています。
ここ数年の給与減額は、
特別区職員1人当たりの平均額で、
23度が年間1万3,000円の減、
22年度が10万8,000円の減、
21年度が18万3,000円の減…。

民間企業でも、賃金カットがあると聞きます。
零細企業や個人商店は、もっと厳しいとも…。
そんな中、私たちが 身を削るのは当然だと思います。

思います…が、やはり切ないですね!?

景気回復のために必要なのは、
やはりデフレからの脱却!
私は 「公共事業 = すべて悪い」 とは思いません。
もちろん無駄なハコ物は論外ですが、
災害対策や老朽化したインフラの整備、
通信手段の多様化などの公共事業は必要です。

適正な公共事業で 活発な経済活動を誘い、
一日も早い景気回復が望まれます。