ブログ

2013 1 21

アルジェリア人質事件

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

アルジェリアで日本人従業員らが
イスラム武装勢力に拘束されている事件。

未だにハッキリした情報が得られず、
心配な状況が続いています。
拘束されている方、そのご家族の気持ちを考えると、
アルジェリアってどこにあるの?
胸が痛みます…。(>_<)

こんな中、自民党の石破幹事長は、
日本人が 海外で動乱などに巻き込まれた場合、
自衛隊による邦人救出を可能にするための
自衛隊法改正を 検討する考えを示しました。

日本人の事は、日本人が護る。
当然のことだと思います。
自国の国民が生きるか死ぬかの時に、
その救出を外国に頼むようでは 話しになりません。

グローバル化が進み、
今後も このような事件に巻き込まれる可能性は、
十分に考えられます。
自衛隊による武器使用の裁量や
諜報機関の設立なども含め 早急に検討すべきです。

とにかく 拘束されている方々がご無事で、
一日も早く ご家族に会えることをお祈りします。

2013 1 20

ご近所付き合い広目隊・防犯餅つき大会

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は杉並区馬橋地区で自主防犯活動を行っている
馬橋ご近所付き合い広目隊が「防災餅つき大会」を開催!

前日から 隊員さん達が仕込んだ豚汁や、
馬橋稲荷神社で開催された「防犯餅つき大会」。田中区長もお餅をついていました!」
つきたてのお餅がふるまわれ、
集まった大勢の方が
美味しそうに舌鼓を打っていました♪
また、今日は田中区長もお餅をつきに参加し、
地域の方と一緒に餅つきをしていました!

さて、この ご近所付き合い広目隊。
以前、NHKの『ご近所の底力』と言う番組で
紹介された事もあり、ご存知の方も多いと思います。

広目隊は 平成15年、
「東京でも有数の空き巣の多い街」の汚名を
払拭するため立ち上がった 地域の自主防犯組織。
日々の防犯パトロールの他に、環境美化、
放置自転車撤去など 積極的に活動されています。

また、餅つき大会やお花見なども開催し、
地域の交流の場にもなっています。

安心安全のまちづくりに必要なのは、
「自助」「共助」「公助」のほかに、やはり「近所」です。
このような交流を通じ 街の絆が強まることが、
安心安全のまちづくりの基本ですね♪

2013 1 17

杉並区の学校給食

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

小学校や中学校での楽しみの一つと言えば、
やっぱり給食ではないでしょうか♪

私が子供の頃の人気メニューは、
カレーライスやミートソースでした!
あと、冷凍ミカンも 好きだったなあ~~。
杉九小学校で給食を試食させて頂きました!とても美味しかったです♪
(*^o^*)

杉並区では
「楽しく食べて 心と身体を育むすぎなみの子、
大人になっても健康で楽しく暮らせる すぎなみ」を
総合目標に掲げ、食育を推進しています。

また 食物アレルギーを持つ子供が増える中、
杉並区内すべての区立学校において、
アレルギー疾患への対応を行っています。

今までは
「食べられない食材を取り除く」 対応でしたが、
最近では 代替食が増えて来ました。

例えば、小麦の代わりに「米粉」「ビーフン」、
卵の代わりに「かぼちゃ」、
牛乳の代わりに「豆乳」を使ったレシピが開発され、
より安全で レパートリー豊かな給食が楽しめるようになっています♪♪

給食は 子供達の健康だけでなく、
食を通じての地域理解、
自然の恵みや 作ってくれた方への感謝の心も育みます。

今後も 食材の産地公表や放射能検査の実施など、
安心・安全な給食の提供につとめて参ります♪

2013 1 15

実地監査・和田保育園

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は 杉並区立和田保育園の視察に行って来ました!

和田保育園は、昭和53年に開設。
和田小学校地域子育てネットワーク連絡会にも参加し、
保護者だけでなく 地域全体で子育てをしています。

雪の中の実地監査でした~!寒かったです!
また和田保育園は、
障害児指定園となっていて、
ダウン症や発達障害などの障害を持った
7名のお子さんが通っています。(定員7名)

和田保育園では
健常児と障害児が同じ教室の中で過ごし、
(ただし、障害児が園に慣れるまでの期間や
 パニックを起こした場合等の部屋は別にあります。)
お互いを認めながら 共に成長して行きます。
もちろん障害児には 特に注意が必要ですが、
子供同士の間でも
自然と思いやりの心が芽生えると言います。
まさに“療育”ですね!

杉並区では 現在 和田保育園のほか、
久我山東保育園、
荻窪南保育園、
阿佐谷北保育園、
今川保育園、
浜田山保育園、
善福寺保育園
…の七保育園で、
障害を持ったお子さんをお預かりしています。

また、区立子供園&区立幼稚園でも、
障害が比較的軽度で 集団保育が可能な幼児の
受け入れを行っています。

健常児・障害児問わず、子供には光り輝く未来が待っています。
よく食べ よく寝て よく学び、元気に育って欲しいですね♪

2013 1 14

成人祝賀のつどい

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は成人式!
杉並区でも「成人祝賀のつどい」が開催されました!

成人祝賀のつどい
…が!
今日は東京都心でも初雪!
積雪は8cmにもなり、交通機関は大混乱!
雪に足を取られて、歩くのも大変な状態でした。

それでも 雪の中を晴れ着姿で歩く新成人は、
明るく楽しそうに見えました♪
やっぱり二十歳のパワーはスゴイですね!

成人式とは、
両親や周りの大人達に守られて来た子供時代を終え、
責任ある自立した社会人であることを自覚し、
より良い社会を作るために 貢献することを
誓う日だと思います。

新成人の皆さんも その事を胸に刻み、
大きく羽ばたいて頂きたいですね!

そうそう!
ある新成人の女の子が、
「思い出に残るホワイト成人式!」と言ってました。
大雪のせいで 大変な成人式でしたが、
そう考えると いつもよりロマンティックな式になりましたね!