ブログ

2013 3 17

仰げば尊し

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

昨日は私の母校でもある 杉並区立杉森中学校の卒業式。
地域の議員として、私も出席させて頂きました!

少しの不安と大きな希望を持って
学び舎を巣立っていく 中学生たち!
卒業証書を胸に抱いたその姿は、
キラキラと輝いていました。(^o^)

仰げば尊し
そう言えば 最近は卒業式で、
『仰げば尊し』を歌わなくなりましたね。

仰げば尊し~♪と歌う箇所が、
先生を尊敬しなさい…と 強制している、
また2番の歌詞の
身を立て 名をあげ やよ 励めよ~♪と言う歌詞が、
立身出世を促し 民主主義的でない…と言うのが、
歌わなくなった理由みたいです。

自分たちを教え、
導いてくれた先生を尊敬して 何がいけないンだろ?
また、これからも努力して 立派な大人になって、
世の中に恩返しします!と誓って どこが悪いンだろ?

私はこの歌、大好きです。
ぜひ卒業式では歌って欲しいものです!


1 仰げば尊し 我が師の恩
  教(おしえ)の庭にも
  はや幾年(いくとせ)
  思えば いと疾し
  この年月(としつき)
  今こそ 別れめ いざさらば
仰げば尊し

2 互(たがい)に睦し 日ごろの恩
  別るる後(のち)にも
  やよ 忘るな
  身を立て 名をあげ やよ 励めよ
  今こそ 別れめ いざさらば

3 朝夕 馴(なれ)にし 学びの窓
  蛍の灯火 積む白雪
  忘るる 間(ま)ぞなき ゆく年月
  今こそ 別れめ いざさらば

2013 3 15

風しん対策に関する緊急要望が実現!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今、風しんが大流行しています!
その患者数は、今までにないほどの勢いです!

今回の風しんの流行は、
過去に定期予防接種の機会がなかった世代を含む
30歳代~40歳代の男性を中心に起こっています。

風しん対策に関する緊急要望が実現!
もし妊娠初期の妊婦さんが感染すると、
赤ちゃんに「先天性風しん症候群」を
引き起こす恐れがあります。

東京都は昨日、
「先天性風しん症候群」予防を目的として
予防接種を希望する19歳以上の方で、
妊娠を希望 または 予定している女性と、
妊娠中の女性の夫に対するワクチン接種を、
区市町村が実施する場合の経費を
都が助成すると表明しました。

「先天性風しん症候群」の発生予防のため、
杉並区も 防接種を実施するよう、
我が杉並区議会自民党と
杉並区議会公明、民主・社民クラブの3会派で
区に緊急要望を提出しました!

その結果 杉並区は、
風しんの予防接種を行うことになりました!

予防接種以外にも、
咳エチケットや手洗いを心がけるとともに、
熱症状がある場合は 早めに病院で受診してくださいね。

2013 3 14

生活保護世帯への塾代助成 vol.2

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今、予算特別委員会が開催されています。
今日は保健福祉分野と環境分野についての審議があり、
私の所属する 杉並区議会自民党が質疑に立ちました!

その中で 我が会派の 富本 卓 議員が
「生活保護世帯への塾代助成」について 質問されました。

これは 生活保護世帯の中学3年生に対し、
高校受験の塾代15万円を 区が助成すると言うもの。
東京都も生活保護世帯に塾代助成をしており、
合わせて 30万円までの助成を受ける事が
可能になります。
null

私も 生活保護世帯への塾代助成は、
やや疑念を感じています。

生活を切りつめて塾代を捻出している
一般~低所得世帯が 不公平を感じないのか?
行政として まず行うべきことは、
塾に行かなくても高校受験に対応できる
「授業の質を確保すること」であり、
塾代をバラまく事では ないのではないか?

これが 私が疑念を抱く理由です。

富本議員も、
同じような趣旨の質問をされていました。
また、
「安易にお金をあげる事は、自立の妨げになりかねない。
 低所得世帯に不公平さを感じさせない意味でも、
 助成ではなく 無利子貸付けにすべき。」
と、もっともな提言をされていました。

区長の答弁は、
「子供に対する教育的投資と偏差値は、比例する。
 貧困の連鎖を断ち切るために、塾代助成は必要と考える。
 ただし、数年の実施ののち、成果の検証は必要。」
と言うものでした。

子供達への教育的支援、
貧困が子供達に連鎖しない為の対応は大事です。
しかし、税金を投入する以上、
不公平感がある施策では いけないと思います。

本当に塾代助成が必要か どうか、
今後、シッカリと検証をおこない、
その成果を見極める必要があります。

また、子供達が社会に出た時に、
自分の力で 未来を切り拓いて行けるよう
自覚と自立心も 同時に育んでいく事が大切ですね。

2013 3 13

PM2.5、杉並区は大丈夫?

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

暖かくなって来ましたね!
でも、ここ数日は非常に風が強く、
花粉症の私にはとーーーっても辛い季節です…。

そうそう!
春風が舞い込むのは嬉しいけど、
大気汚染物質が心配…と言う方も多のでは?
私は花粉症が辛いです…!(>_<)

特に今年は 中国各地で発生した大気汚染が、
日本にも影響があるのではないか?
…との不安の声を耳にします。

その中でも 注視されているのが、
微小粒子状物質・PM2.5でしょう!

微小粒子状物質・PM2.5は、
呼吸器系の奥深くまで入りやすいコトから、
人の健康に影響を及ぼすことが心配されています。

このPM2.5ですが。
杉並区久我山地域に東京都の観測所があり、
話題になる以前から 測定を続けています。

そして、一時間毎に測定値を公表。
東京都は「東京における大気汚染への影響は、
今のところ特に見られないと」発表しています。
(長期基準:1年平均値15μg/m3、
 短期基準:日平均の98%タイル値35μg/m3)

油断は禁物ですが、
今のところ 心配し過ぎる必要はなさそうですね。

今後も適切な観測をつづけ、
安心安全に暮らせるように
国内外の情報収集と情報公開に努めてまいります!

2013 3 11

東日本大震災から二年…

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

東日本大震災発生から、今日で2年。
死者は15,000人を超え、
未だに行方不明の方が2,700人もいる言います。

亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、
被災された方へ心よりお見舞い申し上げます。

杉並区では本日、
追悼式典『3.11を忘れない』を開催しました。

式典で挨拶をする田中区長
多くの犠牲を出した
この震災での教訓を活かし、
近いうちに必ず来ると言われている
首都直下型地震の備えをしなければいけません。

それが、犠牲になった方々への
せめてもの餞だと思います…。

さて 2年前の3月11日。
杉並区は震度5強を観測しました。

区は発災直後に災害対策本部を立ち上げ、
すぐに帰宅困難者支援、
節電対策、放射能対策を行いました。
その後も 防災まちづくりに向け、
建物の耐震化・不燃化に取り組んでいます。

また、災害協定を結んでいる
南相馬市への支援にも 力を注いできました。
今だに8名の職員を南相馬市へ派遣し、
復興支援を続けています。
また、区民の皆さんからの募金や寄付は
5億円にも上り、義援金として送りました!

助け合いの心を大切にし、
誰もが安心安全に暮らしていける街を築いていきましょう!