ブログ

2013 4 16

ボストンマラソン爆発事件!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

米国・ボストンで行われている
ボストンマラソンのゴール付近で、爆発事件がが起きました。
ボストン警察によると、少なくとも3人が亡くなったようです。

本当なら歓喜に包まれるはずのマラソン大会。
それが、こんな事になるなんて…。
亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、
怪我をされた方へ 心からお見舞い申し上げます。

過去のボストンマラソンの様子
オバマ大統領は明言していませんが、
ホワイトハウス当局者は
「複数の爆発物による明らかなテロ行為」と
コメントしています。

もしテロだとしたら、
絶対に許されることではありません!
早急な犯人の身柄確保や動機の究明を
望みたいです。

考えてみれば 今や日本でも
東京や大阪など都市型巨大マラソンが
普及しつつありますね。

一般の市民ランナーが
多く参加するマラソン大会で、
いかに不審者や不審物をチェックするのか?
我が国も無関心ではいられません。

とは言え。
誰もが楽しめるスポーツイベントで
あまり仰々しい警備体制を引くのも、
なんだか その魅力が半減してしまう気がします。

安全性の確保と
誰もが楽しめるスポーツイベントの和やかな雰囲気。
このバランスを保つのも、今後の課題と言えるでしょう。

2013 4 15

杉並区にかかる橋♪

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

杉並区内に流れている河川といえば、
妙正寺川、善福寺川、神田川が上げられますね。

3月末頃には 善福寺川沿いで
お花見を楽しんだ方も 多いのではないでしょうか♪

さて、今日は少し視点を変えて、
その川にかかっている “橋” に注目してみましょう!

桜が満開のころの善福寺川
平成24年末現在、
杉並区の管理橋梁数は 122橋です。
その多くが高度成長期に架設されたため、
今後、急速に高齢化橋梁(架設後50年以上)が
増加していきます。

高齢化すると
劣化による安全性の低下や修繕費用の増大、
また、老朽化による架替えの集中など、
さまざまな問題が出てきます。

そこで杉並区では
「悪くなる前に直す」予防保全型の維持管理を行い、
橋梁の劣化損傷に対する 早期発見・早期対策を
実施することになりました!

こうする事で「悪くなったら直す」場合より、
安全性・耐久性も増し、長寿命化も図れるンですよ。
また コスト面でも、
50年間で約35億円の(54%)の縮減効果があるとか!

川のそばには緑地や遊歩道があり、
いずれも区民の憩いの場として愛されています♪
適正な定期点検を行い、いつまでも水辺の風景を楽しみたいですね♪♪

2013 4 13

早朝の淡路市で地震発生!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日の早朝、兵庫県淡路市で、
震度6弱の揺れが観測されました!

午前9時の時点では、
大きな被害は出ていないようです。
また、政府による対策室設置などの対応も早く、
写真は阪神淡路大震災の時のもの。過去の教訓を生かし、災害に備えましょう!
とりあえず一安心ですね。

それにしても、
震災は忘れた頃にやってきますね。
最近は “首都直下型地震” や“南海トラフ”の方を
心配していて、
しばらく関西に地震は来ないだろう…と、
勝手に思っていました。(私だけ…!?)

今後も 迅速な被害情報の収集とともに、
もしも 被害者が出ているようならば、
その救出・救助活動に全力を挙げて頂きたいです。

私たちも「いざ!」という時の備え、
避難場所の確認などは、シッカリとやっておきましょう!

そして関西の皆様、今後も余震の可能性があるといいます。
どうかお気を付け下さいね。

2013 4 12

清掃エネルギー対策特別委員会

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は清掃エネルギー対策特別委員会が開催されました!

今日の報告事項は
「地域エネルギービジョン(案)の策定について」
「杉並区一般廃棄物処理基本計画(案)の策定について」。

「一般廃棄物処理基本計画(案)」の中で
注目したい事項があったので ご紹介します。

それは 今年の4月から施行された
「使用済小型電子機器等の再資源化の
 促進に関する法律」と言う法律です。

これは 携帯電話やデジタルカメラなどの
小型家電製品を自治体や認定業者が回収し、
その中に含まれる 鉄や銅などのベースメタル、
金、銀、リチウムなどのレアメタルを
リサイクルするというもの。
「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」

現在、日本で1年間に廃棄される小型家電は、
推定約65.1万トンにも上ると言います。
その中に含まれている有用な金属は 約27.9万トン、
金額にすると 約844億円分になるンだとか!

これだけのお宝となれば、
有効にリサイクルしたいですよね!
それに、回収やリサイクル作業を区内業者に委ねれば、
区内企業を支援することにも繋がり 一石二鳥!

…と言いたいところですが、
やはり課題もあるようです。

例えば、
個人情報がギッチリ詰まった携帯電話の回収方法。
回収ボックスに施錠したり、
指導員立ち会いのもとで回収する…などの
盗難防止対策を行う自治体もあるようですが、
それだけでは不十分…との声もあります。

また、回収した後の選別作業に、
人件費がかかり過ぎると言った点も 指摘されています。

始まったばかりで まだまだこれから…ってトコもありますが、
社会的にはとても意味のある法律です!
有効なリサイクルが進んでいけば良いですね♪♪

2013 4 11

北朝鮮のミサイル問題

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

弾道ミサイル発射準備で、
周辺国やアメリカとの緊張を高めている北朝鮮。

朝鮮中央通信によると、
弾頭には目標座標が入力されている…と、
相変わらず ミサイル発射の構えを表明しています。

就任一年目になる金正恩氏。駄々っ子のようですね!?
連日の北朝鮮の挑発行為。
そして それをアピールするような言動。
北朝鮮は、いったい何をしたいのでしょうね。

アメリカが何か反応してくれるのを期待し、
それまでの時間稼ぎをしているのかしら。

それとも 金正恩氏が、
朝鮮労働党の第1書記に就任して1年目。
ミサイル発射をふりかざす事で、
その存在を アピールしたいのかしら??

なんだか 駄々をこねて、
周りの関心をひこうとしている子供みたい。
どっちにしろ、はた迷惑な国ですね~!?

そうは言っても、
何をするか 分からないのが北朝鮮です。
我が国も、それ相応の警戒態勢が必要でしょう。

もしも 北朝鮮が撃ったミサイルが、
我が国上空を 少しでも通過するようなコトがあれば、
速やかに 迎撃しなければならないと思う。
それが 国と国民を護ると言うことですから!

まぁ、何事もないのが一番ですけど……。(^_^;