2013年 4月 24日
全国学力テスト実施
小学6年と中学3年を対象とした
文部科学省の全国学力テストが、
4年ぶりの全員参加方式で行われました。

日教組が
テストの点数で順位を付けることは、
競争社会を助長する…と反対してきた学力テスト。
でも
変な平等意識、変な仲良し横並び意識って、
向上心を奪うものではないでしょうか。
学力テストは必要だと、私は思っています。
子供たちがちゃんと学力を身につけているか、
全国的に見て どの程度のレベルか…など、
客観的に知ることは大切なことです。

また 適正な競争だって、
健全な成長の過程では重要なこと。
勝って自信をもつ経験、
負けて悔しい思いをする経験。
そして その経験をどう活かすか?
…を自分で考え、自分なりに役立てることは、
大人になるうえで 絶対に必要な経験だと思うから。
ただ 国語や数学などの学力だけでなく、
道徳教育やモラル意識も もっと教えるべきですね。
最近 テーマパークで問題になっているような、
あんな大人気ない青年が もう出ないように…。
文部科学省の全国学力テストが、
4年ぶりの全員参加方式で行われました。

日教組が
テストの点数で順位を付けることは、
競争社会を助長する…と反対してきた学力テスト。
でも
変な平等意識、変な仲良し横並び意識って、
向上心を奪うものではないでしょうか。
学力テストは必要だと、私は思っています。
子供たちがちゃんと学力を身につけているか、
全国的に見て どの程度のレベルか…など、
客観的に知ることは大切なことです。

また 適正な競争だって、
健全な成長の過程では重要なこと。
勝って自信をもつ経験、
負けて悔しい思いをする経験。
そして その経験をどう活かすか?
…を自分で考え、自分なりに役立てることは、
大人になるうえで 絶対に必要な経験だと思うから。
ただ 国語や数学などの学力だけでなく、
道徳教育やモラル意識も もっと教えるべきですね。
最近 テーマパークで問題になっているような、
あんな大人気ない青年が もう出ないように…。