ブログ

2013 5 22

第二回 杉並区議会定例会が始まります!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

5月30日(木)・10時より、
平成25年度 第二回杉並区議会定例会が始まります!

今回の議会では、
「杉並区長等の退職手当に関する条例等の一部を改正する条例」
「杉並区特別区税条例の一部を改正する条例」
「仮称 杉並区立新泉・和泉地区小中一貫教育校 及び
第二回 杉並区議会定例会が始まります!
併設1施設建設建築工事に関する締結」
…などの議案のほか、
平成25年度 補正予算第2号が上程されます。

補正予算第2号は、
防災性の向上や安心安全を図るための経費や
新たな事情の変化に対応するための経費計上がメイン。

主なものとしては、
狭あい道路拡幅整備に関わる経費や
道路ストック総点検に要する経費、
地方税法改正に伴うシステム改修経費、
有料制自転車駐車場の拡張に伴う経費。
また、国の補助事業を活用した
「Jアラート(全国瞬時警報システム)」の整備など、
11事業が対象となります。

補正額は 2億9,200万円で、
補正後の一般会計額は 1,564億万円余。

本会議や委員会は、
どなたでも 自由に傍聴できます。
車イスでや手話通訳による傍聴もできます。
また、傍聴のための一時保育も行っているンですよ。

私達の生活に密着した 最も身近な政治の場です!
ぜひ傍聴にいらしてくださいね♪♪

2013 5 20

ベビーカー利用に全国ルール検討へ!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

電車やバスなど 公共交通機関でのベビーカー利用について、
国土交通省は 全国共通化に乗り出すようです。

そう言えば 先週もある情報番組で、
このテーマで討論をやっていました。

今、多くの交通機関では
ベビーカー利用する方に、
ベビーカー利用に全国ルール検討へ!
ベビーカーが動かないよう ストッパーや
座席備え付けベルトでの固定を呼び掛けたり、
混雑時には 折り畳みを求めたりしていますね。

ただ それでも、
ベビーカー利用者や周囲が不満を感じたり、
トラブったりするケースが増えている…と、
その番組では紹介されていました。

このようなコトを受けて
ルールの全国共通化、
マナー向上の啓発を計るのでしょう。

まあ……
トラブル防止には 必要なルール作りかも知れませんが、
こんな事を いちいちルール化しなきゃいけないなんて
ちょっと寂しいすね。

こう言うのって、
お互いの譲り合いの気持ちが大切。
譲り合いの気持ちがないと、
ルールがあっても 本当の解決にはならないと思います。

今回のルール作りをキッカケに、
日本全体のモラルやマナー向上に 繋がれば良いですね。

2013 5 17

橋下代表の物議を呼ぶ発言

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

橋下徹 維新の会共同代表による
いわゆる従軍慰安婦問題や
沖縄在留米軍への風俗利用勧奨をめぐる発言。
いろいろな方面から、物議を呼んでいますね…。

私も いわゆる従軍慰安婦については、
旧日本軍が韓国人女性を拉致・強制連行を行い、
無理やり慰安婦にした…と言う事実はないと考えます。
橋下徹代表。この事態をどう収めるのか?

しかし、
追軍する民間の慰安所があり、
心ならずも そこで働かざるを得なかった女性、
女衒に騙されて 連れて来られてしまった女性…など、
不幸な女性が居た事は事実でしょう。

同じ女性として 心から同情するし、
もう二度とあっては いけない事だと思います。

だからと言って!
風俗を利用する事が
米軍兵士の性的欲求の解消法であり、
ひいては 沖縄県民への性暴力防止に繋がる、
…と言う橋下氏の この発想!

これに関しては、
女性を “モノ” として見てる感じがしてイヤですね。
「軍人の性欲を満たすために、風俗女性が必要だ」なんて、
国際感覚がなかった…と言うレベルじゃないでしょ。

日を追うごとに いろいろ釈明をなさっていますが、
ここは素直に発言を撤回し、謝罪するのが一番ではないかしら。

2013 5 16

飯島内閣参与が訪朝!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

北朝鮮の朝鮮中央通信は、
飯島勲内閣官房参与と金永日労働党書記が
会談したと伝えました。

一部のマスコミや野党は 飯島氏の訪朝について、
国際的に足並みを揃えて
北朝鮮へ経済制裁をすべき時期に、
日本が単独行動するのは問題がある…と
拉致被害者の早期奪還を!
批判的に発言しています。

でも、我が国には、
拉致被害者奪還という 最大の課題があります!

そして 安倍総理は 首相就任以降、
「私が最高責任者であるうちに
 きちんと拉致問題を解決したい」と、
強い決意をもって この問題に取組んでいます。

そう考えれば、
早期解決へ向けて 日本独自の糸口を探り、
対話路線があっても 然るべきでしょう。

被害者のご家族が高齢化する中で、
だんだんと残された時間が 少なくなっています。

飯島氏の訪朝が 何らかのキッカケとなり、
拉致被害者全員が早期帰国できることを 切に願います。

2013 5 15

杉並区の保育園入所待機児童数等について

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

我が 杉並区議会自由民主党、
杉並区議会公明党、民主社民クラブの
三会派の緊急要望を踏まえ、
杉並区は「待機児童緊急促進プラン」を策定し、
待機児童の早期解消に向け 取り組んでいます。

これまで区では
国の基準に基づいて 待機児童数の算定を行い、
保育施設の整備に反映させて来ました。
杉並区の保育園入所待機児童数等について…

しかし、国の定義には、
保育園に入園できないから 仕方なく、
「仕事を退職した」
「内定していた仕事を 辞退した」
「育児休業期間を延長した」
「ベビーシッターや預かり保育を利用中!」
…と言ったケースは 含まれていません。

これでは、
実態に合っているとは 言えませんよね!

そこで 上記に例示したケースも加味し、
杉並区として より正確な待機児童数を算出するよう
改めて 三会派で要望しました。

その結果、
平成25年4月1日時点における
国の定義に基づく待機児童数は 94人。

より実態を踏まえた
杉並区独自の算出による待機児童数は 285人。
杉並区の保育園入所待機児童数等について…

…となりました!

今後の保育施設整備にあたっては、
より実態を踏まえた “285人” をもとに、
待機児童ゼロの達成に向けて 取組んでいただくよう、
さらに 杉並区へ働きかけてまいります!