ブログ

2013 5 30

選択的夫婦別姓

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

選択的夫婦別姓を導入しない事を
男女平等の権利を保障した憲法に違反するとして、
富山市や京都府在住の方が 国家賠償を求めた裁判。

東京地裁は昨日、
「夫婦別姓は 憲法で保障されていない」
…として請求を棄却しました。

選択的夫婦別姓
選択的夫婦別姓。
色々な意見がありますね。
その中で私は、反対の立場なんです。

まず、
現状では 夫婦 どちらの姓も選択可能なのだから、
男女平等の権利は 侵害してないと思います。

また、
夫婦別姓では 子供が生まれた時に
父母 どちらかの姓を選ばなければならず、
家庭の中で お父さん(お母さん)と
子供の姓が違う…と言う事態が起きてきます。
これって 子供にとって いい影響があるとは思えないし、
家族で苗字が違うって、なんか寂しくないですか?

それと、
結婚して姓が変わると、仕事等に支障がでる
…と言う意見があります。
でも、結婚しても 職場では旧姓を “通称名” として
名乗ることは可能ですし、実際 よくあります。

このような事を考えると、
わざわざ夫婦別姓にするメリットが感じられません。
20130529-imagecad1qsfk.jpg

最近、やたらと夫婦間(元夫婦)での殺傷事件や
児童虐待のニュースを目にします。

こういうご時世だからこそ、
戸籍制度に基づき、“家族の一体感” を
より感じられる同姓を 大切にすべきだと 私は思います。

2013 5 29

関東地方、梅雨入り

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日、気象庁から
関東甲信地方が梅雨入りしたとの発表がありました。
平年より10日、昨年より11日も早いそうです!

“恵みの雨” と分かっていても、
洗濯物が なかなか乾かないし、
外に出るのが億劫になるし…。
やはり雨が続くと、少し憂鬱になりますね。

関東地方、梅雨入り
そうそう!
梅雨に入ったばかりの頃って、
熱中症になりやすいそうですよ。
熱中症は、少しの注意で防ぐことが出来ます。
今日は その基本的な注意点をご紹介しますね。


・体調管理
睡眠不足や風邪気味など、
体調の悪いときは 外出や運動は控えましょう!

・体温調整しやすい服装を!
通気性の良い服、脱ぎ着しやすいを選びましょう!
また、外出時には帽子がオススメです。

・こまめに水分補給
「のどが渇いた」と感じたときには、
すでに水分不足になっている場合が多いです。
喉が渇いていなくても、定期的に水分を補給を!
また、汗と一緒に塩分が失われるので、
特に スポーツドリンクが良いと言われています♪


このような事に気をつけると、熱中症を防げると言います。
体調管理に気をつけて、元気に夏を迎えましょう♪♪

2013 5 27

小平市の住民投票

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

渋滞緩和などを目的とした都道計画見直しの賛否を問う
東京都小平市の住民投票。
直接請求による住民投票は都内では初めてで、
私も この結果を注視していました。

住民投票の結果、投票率は35%。
条例で定める成立要件の投票率50%に達せず、
投票は不成立、開票は行われない事になりました。
小平市の住民投票

今回、対象となった道路の周辺は、
細い道路が多く、
慢性的な渋滞が発生していると言います。

そして この道路が出来ることによって、
交通事故の減少、
救急輸送や災害発生時の重要道路として、
また 東京西部の経済発展、
活性化が期待できるとの声もあります。

雑木林がなくなるのは残念だけど、
マクロの視点で考えたとき、
やはり広域の道路整備は必要であると、
有権者が判断したのですね。

この住民投票、
今後の住民投票のあり方を問う…とも言われ、
全国的に注目されていました。

有権者の冷静な判断が伝わって来て、
立派な投票結果だったと 私は思います。

2013 5 25

首相公邸の幽霊伝説

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

“首相公邸に幽霊が出る!” との噂に、
政府は「承知していない」と言う内容の答弁書を閣議決定しました。

政界では有名(?)な「公邸の幽霊」!
この件で政府が公式見解を出したのは、
初めてのこと!

首相官邸の幽霊!?
そう言えば 旧首相官邸は、
昭和7年の「五・一五事件」で
犬養毅首相が射殺され、
昭和11年の「二・二六事件」では
岡田啓介首相が襲撃された場所。
官邸関係者の間では 以前から
「犠牲者の幽霊が出る」との噂がありました。

また 旧首相公邸は「化け猫騒動」で有名な
佐賀鍋島藩の江戸屋敷があった場所だとか。

いかにも “いわくつき” って感じですね!?

でも…
株式市場の変動や
拉致問題解決に向けた交渉再開への道筋、
東海村の原研施設放射能漏れ事故など、
喫緊に取組まなければならない問題は 山積しています。

公開質問状を出した 民主党の議員さん。
安倍首相が いつ引越すか、引越さないか?とか、
引越さない理由は、幽霊が出るからか?とか聞く前に、
もっとやるべき事が あるでしょう。

そう思ってしまうのは、私だけかしら…!?(苦笑)

P.S.
首相官邸は、首相が仕事をする場所、
首相公邸は、首相が生活する場所ですよ♪

2013 5 23

竹島に上陸した日本人って…!?

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

日本人3名が 韓国から島根県竹島に上陸し、
「独島(竹島)は韓国領だ!」と主張した問題。
菅官房長官は 今日の記者会見で、遺憾の意と不快感を示しました。

昭和26年のサンフランシスコ平和条約、
ラスク極東担当国務次官補の書簡、
ヴァン・フリート大使の帰国報告を鑑みても、
竹島は日本固有の領土です!
竹島が 歴史的・国際的に
わが国固有の領土である事は 明々白々です!

この3名の方は、
いったい何を考えているのでしょう!?
国益を損なう行為であり、
とても “日本人” のやる事とは思えませんね。
(×_×)

本来 日本と韓国は
隣国として 互いに尊重し合う関係にあるべきです。

そして、
そのような良好な関係を築く為には、
主張すべき事は キチンと主張する事が大事です。
相手に遠慮して 言いたい事をガマンし、
不当な行為を黙過するうちは、
本当の信頼関係なんて 構築できません!

竹島は 今、
韓国に不法占拠され続けています。

韓国を国際裁判所へ提訴し、
日本が主張すべき正当な事柄を裁判で、
そして 国際社会にむけて キチンと主張するべきです。

不法占拠されてる竹島を奪還する事こそ、
我が国と韓国が 本当の信頼関係を構築する第一歩だと、
私は思います。