ブログ

2013 9 11

尖閣諸島国有化から一年

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

沖縄県の尖閣諸島が国有化されて、
今日で1年を迎えました。

しかし、
中国船の領海侵入は一向に収まらず、
石垣島の漁師さんの中には、
中国船に追いかけられ 漁ができずに困ってる。
実際、今日も 中国海警局所属の「海警」4隻が
尖閣諸島国有化から一年
日本の接続水域を航行しました。
未だに そう言う現状です。

国は一年前、尖閣諸島を国有化しました。
ならば国は、地元の漁師さんが
安全に漁業が行なえるよう
責任を持って 海域を守るべきです。

他国からの領海侵犯があった場合、
ましてや 自国の漁船が
他国の不審船に追いかけられた場合などは、
もっと毅然とした
強い措置を取るべきではないでしょうか。

尖閣諸島は歴史的にも国際法上も
わが国固有の領土であり、有効支配しています。
尖閣諸島をめぐり、解決すべき領土問題は存在しません。
国境離島を守るためにも、政府はもっと強く出るべきです。

2013 9 08

2020年・東京五輪決定!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

2020年夏季五輪・パラリンピックの開催都市に
東京が選ばれました!!!

2020年・東京五輪決定!
おめでと~~~!!

東京での五輪開催は、
昭和39年以来 56年ぶり2回目!
札幌・長野での冬季五輪を含めれば、
日本は4回目の五輪開催となります。

東京でオリンピックが見られるなんて、
素晴らしいことですね!
何だか 今からワクワクです♪

4年前に比べ 今回の招致は、
東京都だけでなく 国も地域も各種団体も、
昭和39年の東京五輪開会式
いろんな人達の心が
一つになっていたと思います。
そして それが、最高の結果に結びつきましたね!

スポーツには 国や民族を超え、
みんなを 元気にする力があると思います。
子供達に夢を与えられるような、
被災された方々が元気になるような、
そして、日本経済の起爆剤となるような、
そんな「東京オリンピック」を期待したいです♪

2013 9 06

便利さのへい害

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

先日、携帯電話を新しくしました!
今、CMで流れているキャラクターのモバイルです。

いや~~!
最近のスマートフォンは便利ですね!
メールや電話はもちろん、
インターネットや無料通話、TVまで観れちゃう!
スマートフォンが一台あれば、
パソコンはいらないかも…と思うくらい便利!

「スマートフォン安心安全強化戦略」
もっとも。
便利過ぎて 使いこなせない感じですが。(苦笑)

先日の総務省の調査によると、
今や高校1年生の8割が スマホを持っているそうです。
そして、その半数が一日二時間以上使っているとか。

そう言えば。
友達と一緒にいるのに 会話もなく、
ただスマホをいじっている学生の姿を
ときどき見かけますね。
せっかく友達といるのに、何だか勿体無いですね。

そんなスマホ。
便利で 簡単に世界中の人と繋がれる反面、
個人の情報を収集し、
行動を丸裸にされる危険性があります。
大人でも ネットやSNSからの危険性を
ガラケーも捨てがたい魅力がありますね!?
回避し難いのに、
人生経験の少ない未成年が
本当に使いこなせるのでしょうか。

総務省は
高校生が 高いリスク認識のないまま
スマホを利用しているのに対し、
「スマートフォン安心安全強化戦略」を公表しました。

ちょっと野暮な気もしますが、
誤ったスマホの使用により、
思わぬ事件・事故に巻き込まれるケースが増えています。
そのため、このような対策も必要でしょう。

これにより
知識や対応能力の向上に繋がれば良いですね。

2013 9 04

竜巻から身を守るために…

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日のお昼頃、
栃木県鹿沼市や矢板市などで竜巻が発生し、
建物が全壊するなどの 大きな被害が出ました。

一昨日にも 埼玉県越谷市や千葉県野田市で、
竜巻による大きな被害が出たばかり。
被災された方々へ、心からお見舞いを申し上げます。
竜巻から身を守るために…

台風と違って、竜巻は突然に起こります。
そのため、対処が難しいですね。
でも、竜巻が発生する予兆はあります。

・真っ黒い雲が近づき、周囲が急に暗くなる。
・雷鳴が聞こえたり、雷が見えたりする。
・ひやっとした冷たい風が吹き出す。
・大粒の雨やひょうが降り出す。

…などが起きたときは、
竜巻が発生する危険性があります。
竜巻から身を守るには、下記のようにして下さい。

①頑丈な建物に避難し、窓ガラスから離れる。
②物置や車庫、プレハブの中は 危険なので避難しない。
③住宅では雨戸、窓やカーテンを閉め、窓のない部屋に移動。
 そして、丈夫な机やテーブルの下に入り 身を守る。
④屋外では、水路などくぼんだトコに身を伏せ、
 両腕で頭や首を守ること。

今年の夏は記録的な猛暑に竜巻被害、
名古屋市では 一時間に109ミリの記録的短時間大雨が発表され、
「避難準備情報」が出されるなど、異常気象が続いています。

日頃から 災害に対する備えや対処を心がけましょうね。

2013 9 01

第三回定例議会が始まります

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

第三回杉並区議会定例会が
9月9日・10時~開会します!

今回、計上されている議案は、
「杉並区職員の倫理の保持及び公益通報に関する
 条例の一部を改正する条例」
「杉並区特別区税条例の一部を改正する条例」
「杉並区子ども・子育て会議条例」
「平成25年度杉並区一般会計補正予算(第4号)」
第三回定例議会が始まります
などが挙げられています。

補正予算の主な歳出事業は、
待機児童解消のための杉並区保育室の整備・運営、
保育士確保のための保育士等処遇改善事業、
中等度難聴児の補聴器購入に係る自己負担助成、
振り込め詐欺被害防止 などです。

また。
「平成24年度一般会計歳入歳出決算」をはじめ、
平成24年度における
各会計の決算について審議するため
決算特別委員会が設置される予定になっています。

私たちの暮らしに密着した区議会。
ぜひ傍聴にいらして下さいね♪