2013年 10月 13日
ノーベル平和賞
2013年のノーベル平和賞が
化学兵器禁止機関(OPCW)に決まりました!
内戦が激化しているシリアの化学兵器廃棄に貢献するなど、
今まで約80カ国で査察を行ってきた事が
評価されたそうです。
私はパキスタンのマララさんが
ノーベル平和賞を受賞するのでは…と
密かに期待していたのですが…。(^_^;

それにしても、
マララさんはすごいですね!
16歳の少女が 暴力に屈することなく
平和や教育を受ける事の大切さを
強く訴えています。
それほどまでに彼女は、
現況を変えようと願っているのでしょう。
イスラムの国では、
まだまだ女性の地位が低いと言われています。
女性の行動は著しく制限され、
親族男性以外に触れられてはならないために、
怪我や病気の治療が遅れ 亡くなるケースもあるとか。
ひとりの少女の訴えにより 世界が教育の大切さを知り、
それが女性の地位向上や平和へとつながって行くことを
私も祈っています。
化学兵器禁止機関(OPCW)に決まりました!
内戦が激化しているシリアの化学兵器廃棄に貢献するなど、
今まで約80カ国で査察を行ってきた事が
評価されたそうです。
私はパキスタンのマララさんが
ノーベル平和賞を受賞するのでは…と
密かに期待していたのですが…。(^_^;

それにしても、
マララさんはすごいですね!
16歳の少女が 暴力に屈することなく
平和や教育を受ける事の大切さを
強く訴えています。
それほどまでに彼女は、
現況を変えようと願っているのでしょう。
イスラムの国では、
まだまだ女性の地位が低いと言われています。
女性の行動は著しく制限され、
親族男性以外に触れられてはならないために、
怪我や病気の治療が遅れ 亡くなるケースもあるとか。
ひとりの少女の訴えにより 世界が教育の大切さを知り、
それが女性の地位向上や平和へとつながって行くことを
私も祈っています。