ブログ

2014 3 11

3.11を忘れない

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

東日本大震災から、今日で3年を迎えました。

国立劇場では、政府主催の追悼式が営まれ、
天皇皇后両陛下、安倍晋三首相ら三権の長、
犠牲者の遺族代表ら約1,200人が参列し、
犠牲になられた方のご冥福を祈りました。

杉並区でも
震災の記憶を風化させず、
いつ起こるか分からない
首都直下地震に備える意味を込め、
「3.11を忘れない」式典が開かれ、
大勢の方が集まりました。

石巻市の視察にて。
あの日から もう3年も経つンですね…。

3年経った今でも、
行方不明の方は 約2,600名。
東京電力福島第一原発の事故の影響で、
未だ故郷に帰れない避難者は13万人にも
上るといいます。

未だに 家族の帰りを待ち続けている方、
未だに 不自由な避難生活を強いられている方、
そう言った方々のことを思うと、
胸が締め付けられる思いです…。

3年経った今、
私たちに何ができるのでしょう。

個人が出来る事は、微々たるものかも知れません。
でも、その微々たるチカラが たくさん集まれば、
きっと 大きな大きなチカラになるはずです。

たくさんの尊い命が失われたこと、
未だに辛い思いをして方がいる事を けして忘れず、
お互いに助け合う気持ちを持って 生きて行きたいです。

2014 3 06

ロシアの軍事介入

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

ロシアがウクライナへの軍事的圧力を強めています!

ウクライナでは2月下旬、
首都キエフなどでの大規模な反政権デモを受け、
親露派の政権が崩壊しました。

しかし。
人口の約6割がロシア系の
ウクライナのクリミア自治共和国では、
ロシアへの親近感が強く、
新しく発足した親欧米派の暫定政権を
ロシアの軍事介入
認めていません。
ロシアはこれに乗じ、
ロシア系住民の保護を名目に
軍事介入の方針を打ち出したのです。

なんだか
不安定な状況になって来ましたね…。

日本から遠い国の話のようだけど、
世界規模のパワーバランスが崩れると、
日本にだって影響が出てきます。

特に プーチン大統領と5回の首脳会談を持ち、
今年中に あと2回会談を予定していた
安倍首相の対ロ外交にも、
大きな変更を余儀なくされる可能性が
出てくるでしょう。

北方領土問題の解決に向けて、
影響が出ないことを祈るばかりです。

たとえ どんな理由があるにせよ、
ロシアは軍事介入などするべきではありません。
何とか平和的に終息して欲しいものです。

2014 3 03

今日から予算特別委員会がスタート!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日から予算特別委員会がスタートしました。

私が予算特別委員会の委員長を、
北あきのり議員(公明)が副委員長を
つとめています!

今日は付託されている16議案のほか、
今日から予算特別委員会がスタート!
一般会計歳入全部、
一般会計歳出(公債費、諸支出金、予備費)
について、
杉並区議会自由民主党と
杉並区議会公明党の 質疑が行われました。

区の部課長に対し、
議員が一問一答で質疑を行うのですが、
見ていると面白いですよ~。

自分のストーリーを築いて質問するタイプ、
細~かいトコにこだわって質問するタイプ、
質問よりも 持論をとうとうと語るタイプ、
…などなど、
一問一答を聞いていると、
その議員の性格が見えてくるよう。
ちょっとした人間ウォッチングですね!?

そう言う意味でも予算特別委員会は、
本会議上で行う一般質問よりも 親しみやすいと思います。
私たちの暮らしに一番近い政治の場・区議会へ、
ぜひ傍聴にいらしてくださいね!

2014 3 01

あさりちゃん、最終回!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

マンガ「あさりちゃん」が、
コミックス100巻で ついに最終巻を迎えるそうです。

姉のタタミちゃんとのドタバタが面白くて、
子供の頃はよく読んでたました。
あさりちゃん、最終回!
確か ママの名前が「さんご」で、
パパの名前が「イワシ」なんですよね!
コミックも30巻くらいまで持ってて、
あさりちゃんの似顔絵も得意でした!

子供の頃に好きだった漫画が最終回とは…。
自分も年をとったンだなあ。
しみじみと寂しさを感じますね。

そう言えば。
タタミちゃんの名前の由来って何でしょう?
あさりちゃんは
「オニタタミ」と呼んでいた気がするけど。

ご存知の方がいたら、教えてください♪

2014 2 27

道路交通対策特別委員会を開催!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は私が所属する
道路交通対策特別委員会が開催されました。

・東京外かく環状道路について
・杉並区自転車利用総合計画の改定について
こに2点について質疑が行われました。

今日は自転車について、
杉並区がどんな対策を立てているか
ご紹介します♪

杉並区では急増する自転車利用に伴い、
放置自転車対策などを盛り込んだ
道路交通対策特別委員会を開催!
自転車利用総合計画を策定。
45箇所の自転車駐車場等を整備、
放置自転車の撤去や啓蒙活動の強化などを
すすめて来ました。

その結果、
平成12年度には一日9,200台あった
区内の放置自転車は、
平成24年度には1,600台にまで減少するなど、
大きな成果を上げています。

しかし、
交通事故が減少傾向にある中で、
自転車が関与する事故は ほぼ横ばい。
事故全体に占める自転車事故の割合は、
増加しています。

このことを踏まえ、
自転車の安全利用の推進を重課題に位置付け、
警察などの関係団体と連携しながら
自転車の安全対策を進めています!

そうそう!
今日の質疑の中で 放置自転車の撤去費用が
年間2億円にも上ることが明らかになりました。
この2億円は、私たちの税金です。
少しの注意で減らせる放置自転車。
気をつけましょうね!

私たちの最も身近な自転車だからこそ、
安全に、そして快適に乗りこなしたいですね!