ブログ

2014 4 21

最近のパソコンは…

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

新しいパソコンを買ってしまった!

前々から調子が悪かったことに加え、
WindowsXPのサポートが終了したことが、
機械音痴の私に
PCの買い替えを決意させました!
最近のパソコンは性能が良すぎ!?

今年度から委員会へのPC持込みも
OKになったことだし、
どうせ買うなら…と、
Windows 8.1搭載のPCを購入!

でも、買ったは良いけど、
便利そうな機能があり過ぎて、
使いこなせるかどうか 早くも不安が。
なんせシャットダウンの仕方が分からず、
直接 電源を落としてしまったくらいですから…。
トホホ。

まぁ、習うより慣れろ!とも言いますよね。
使いこなせるように頑張りまーす!

2014 4 14

教師は労働者である前に聖職者であれ

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

パソコンの調子が悪く、
ブログの更新がなかなか出来ません。
ネット依存と言うわけではないですが、
やっぱりパソコンが使えないと不便ですね~。
(>_<)

久しぶりにネットが順調に動いたので、
ニュース一覧を見ていると、こんな記事が。

埼玉県立高校の女性教諭が
息子の入学式を理由に
自分が担任を務める1年生の入学式を欠席。
教育長から異例の注意を受けたと言うのです。

まぁ~、教師である前に母親。
息子の入学式に出席したい気持ちは
よーーく理解できますよね。
教師は労働者である前に聖職者であれ

ですが。
教師と生徒の間に大事なものは、
なによりも信頼関係でしょう。
自分を受け持ってくれる担任の先生が、
入学式の日に欠席すると言うのは、
いかがなモノでしょうか?

生徒との信頼関係を構築する意味でも、
やはり “生徒にとって特別な日” に、
先生は休むべきではない、と 私は思います。

子供にとって 学校の先生は、
憧れだったり、目標だったり、初恋だったり…。
時には その子の一生を左右するほど
大きな影響を与える事のできる存在です。
だからこそ学校の先生は、
労働者ではなく 聖職者であって欲しいのです。

良い先生との出会いは、一生の財産にもなるのだから。

2014 4 09

社会全体でお年寄りを大切に…

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

特別養護老人ホーム入所に関して、
相談を受けることがあります。

ある方は、高齢のご夫婦ふたり暮らし。
奥様の介護をしてきた旦那様が病気になり、
思うように介護出来なくなってしまった。
ある方は、繰り返すお父様の徘徊に
心身ともに疲れ果て、
体調を崩してしまった。

20140409-yjimage.jpg
…など、
どのケースも深刻な内容ばかり。

今、杉並区における
特養ホーム待機者は1,900人以上。
静岡県南伊豆町に建設予定の特養だけでなく、
荻窪税務署とあんさんぶる荻窪の財産交換を行い、
税務署跡地等にも特養を作るなど、
杉並区は 待機者のニーズに応えられるよう
さまざまな対策を打ち立てています。

ですが。
それでも すぐには入所できないのが実態です。

これからは特養だけでなく、
空き家を活用した 高齢者向け住宅や
サービス付き高齢者向け住宅など
特養以外の施設の整備も重要になってきます。

そして、在宅介護の充実も大事ですね。
まず24時間対応の訪問介護・看護や
在宅医療の拡充を さらに進めるべきです。
そして、配食や買い物などの生活支援も
もっと手頃な値段で
気軽に利用できるようにすべきでしょう。

これから さらに高齢化社会を迎えます。
誰だって 住み慣れた土地で、
家族と一緒に生活したいはずです。
お年寄りが住み慣れた地域で 安心して暮らせるよう、
社会全体で 取り組んでいかなくてはなりません。

2014 4 07

渡辺喜美氏、代表辞任へ

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

みんなの党の渡辺喜美氏が、
今日、代表を辞任しました。
化粧品会社会長から8億円を借入れた問題で、
ついに引責辞任をしたカタチです。

渡辺氏は みんなの党の顔として
公務員制度改革や行政改革を掲げ 、
渡辺喜美氏、代表辞任へ
脱官僚を目指し、
いわゆる第三極を牽引してきただけに、
今回の問題は とても残念ですね。

しかし渡辺氏は、
猪瀬前都知事の5,000万円借入問題の時、
「経緯をちゃんと説明すべき」などと
厳しく追求してきました。
それに、お金を借りた・返した…と言う事より、
その返済に 政党助成金が使われたのではないか?
…と言う事が問題なのです。

そう言う背景を鑑みれば、
渡辺氏自身も
キチンと借入金の用途を明らかにすべきです。

そう言えば。
「結いの党の謀略説」を言っていましたが、
確たる証拠があって言っているのかしら。
何だか見苦しく見えちゃったのが よけい残念です…。

2014 4 03

津波注意報、解除!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

チリ沖地震による津波について、
北海道から千葉県の太平洋沿岸、
伊豆・小笠原諸島に出されていた注意報が
15時間ぶりに解除されました。

大きな被害が出ずに
津波注意報解除の一報が流れ、
ひとまずは安心しました。
津波注意報、解除!

東日本大震災から三年が経ち、
津波の恐怖を忘れかけていた矢先に、
今回の津波注意報です。
改めて 自然災害に対する備えの重要性を
痛感しました。

それにしても。
日本の裏側のチリで起きた地震の影響が、
太平洋を渡って日本まで来るなんて…。
自然のエネルギーは、恐ろしいですね。

チリでは いまだ余震が続いているとのこと。
チリの被害が最小限ですみ、
一日も早く復興される事を お祈りいたします。