ブログ

2014 9 18

区民生活委員会が開催されました vol.2

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

引き続き、区民生活委員会の報告です。

昨日の委員会では
「証明書コンビニ交付サービスの開始」についての
報告も行われました。
多くの委員が関心を寄せ、
質問が出されましたので ご紹介しますね。
住基カードの無料化!

「証明書コンビニ交付サービスの開始」は
住基カードを利用し 全国のコンビニで
住民票や印鑑登録証明書、住民税証明書が
取得できるサービスです。
(セブンイレブンやローソン、サンクス、
 ファミリーマート)

これに伴い区は、
平成26年10月1日より 住基カードを無料化します!
★住基カード交付に当たっては
 窓口の混乱を避けるため、
 郵送での交付申請を行います。

23区の中では、渋谷区や中野区など
5区が証明書のコンビニ交付サービスを実施。
区民の利便性の向上に役立っています!

住基カードの成りすまし申請には
受け取る時の本人確認を厳重にするなど、
セキュリティに細心の注意を払いつつ、
スムーズな導入を目指してほしいですね!


2014 9 17

区民生活委員会が開催されました

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は私が委員長を務める
区民生活委員会が開催されました。

今回は当委員会に付託された議案はなく、
所管から報告聴取を行ったのち、
それに対する 各委員からの質疑でした。

コニフィアーいわびつや杉菜などの
「民間化宿泊施設の決算状況について」、
「さざんかねっと」再構築に係る主な変更点、
「杉並芸術会館」次期指定管理候補者の選定、
「産業商業会館の今後の対応について」
「産業商業会館の今後の対応について」
…など8件。

その中で 特に私が注目したのが
「産業商業会館の今後の対応について」。

阿佐ヶ谷にある産業商工会館は、
区立施設再編整備計画で
平成26年末の廃止・27年度中に解体、
施設跡地に暫定的な集会所の設置を
予定していました。

この計画を一部見直し、
杉並第一小の改築に合わせた複合化施設に
移転するまでのあいだ 既存施設を活用。
現施設の2階以上を減築改修し、
1階及び地下1階で
運営を継続することになりました。

理由は
近接する周辺住居への配慮と、
大幅な経費削減、工期短縮を図るためです。
(約1億円の経費削減になります!)

また、減築により早期に施設使用が再開でき、
耐震化も確保することができます!

いかに最小の経費で、最大のサービスを提供できるか。
この姿勢が、今後の行政に求められることです。
皆様のご理解をよろしくお願いいたします!

2014 9 15

朝日新聞の大罪

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

ここのとこ、
「吉田」と言う名前をよく目にします。

そうです。
朝日新聞の誤報記事に関して
立て続けに出てきた名前です。

一つ目の「吉田」は
東日本大震災直後の3月15日朝、
福島第一原発にいた東電社員らの
9割にあたる約650人が
吉田所長(当時)の待機命令に違反し
撤退したと報道。
朝日新聞の大罪
我が身の危険を顧みず
事故現場に残り作業をしていた東電社員を
まるで無責任に “敵前逃亡”した
「恥ずべき企業・社員」のごとく記事にし、
その名誉を 著しく貶めました。

二つ目の「吉田」は、
朝日新聞と吉田清治氏によって
でっち上げられた
いわゆる「従軍慰安婦」問題。
この記事によって我が国は、
約30年の長きにわたり
世界からいわれなきバッシングを
受けることになりました。

事実と異なる 誤報記事によって
我が国の名誉を著しく貶め、
なおかつ それを世界に発信し続けた朝日新聞。
その大罪は許されるものではありません。

特に 朝日新聞の慰安婦報道が
日韓関係をはじめ国際社会に与えた影響は
計り知れません。

朝日新聞の木村伊量社長は記者会見を開き、
誤報を認め、謝罪しました。
でも、これだけ国益を損ねておきながら、
「ごめん!間違ってた!」で済むのでしょうか。

朝日新聞は自らの良心に立ち返り、
廃刊すべきだと 私は思います。
そして、真っ新な気持ちで、
真実を伝えるマスメディアに 生まれ変わって欲しいです。

2014 9 14

佼成病院へ、新規バス路線開通へ!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

9月16日、堀ノ内に佼成病院が開院します。

それに伴い、
新規バス路線が開通します。
高円寺駅南口や永福町駅、新宿駅からも
佼成病院へ、新規バス路線開通へ!
バスで行けるようになり、
より便利になりますね!

今日は開通路線及び開通日を
ご案内いたします♪

・高円寺駅南口 ~ 佼成病院 10月1日
(高円寺駅南口から堀ノ内2丁目間は
 9月16日に部分開通します!)

・新宿駅西口 ~ 佼成病院 10月1日

・永福町 ~ 佼成病院 10月1日

区民の足として、とっても便利なバス。
病院への足が出来れば、
お年寄りや体の不自由な方も通院しやすくなりますね!

2014 9 11

デングウイルス病原体保有調査の実施

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

最近、ニュースで報道されているデング熱。
“蚊” がウイルスの媒体となっているだけに、
ちょっと怖いですよね。

このことを受け 杉並区では、
蚊のデングウイルス病原体保有調査が実施されました。


・実施日時 … 9月9日

20140911-yjimage57b7lwnj.jpg
・調査実施場所
 9月6日に開設された厚生労働省の
 「デング熱対策に関する
 関係機関緊急対策会議」において
 渋谷区に隣接する 新宿区・港区・
 世田谷区・目黒区・中野区・杉並区の公園で、 
蚊のサンプリング調査を行う。
 杉並区内では都立和田堀公園が対象

・実施方法 
国から派遣された専門家の指導のもと、
 蚊が多く発生する場所5か所に 捕獲機材を設置し、
 国の検査機関で捕獲された蚊の
 デングウイルス病原体保有の有無を検査。

・結果 
 「陰性」との報告がありました。


今回の調査では「陰性」でした。
しかし、これで油断してはいけません。
今後、ウイルス保有の蚊の存在が確認された場合、
杉並区は蚊の潜伏場所を特定した上で、
都と連携し、専門家の助言を受け駆除を行う予定です。

私たちも
1.長袖、長ズボンを着用し、素足のサンダル履きは避ける
2.虫よけ剤の使用などで、蚊に刺されないようにする
3.室内の蚊の駆除を心がける
4.水たまりなど蚊の幼虫の発生源を作らないようにする
…など、
予防を心がけましょうね!