ブログ

2014 12 21

民主党の代表選挙

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

総選挙も終わって、やっと一息…と言う感じ。
ですが、民主党はそうは行かないようですね。

民主党 海江田万里代表の
辞任表明に伴う代表選が
党員・サポーターが参加する形で
来年1月早々に行れるようです。
民主党の代表選挙
野党再編志向か?党再建優先か?
代表選挙では、
今後の路線問題が争点となるでしょう。

党独自の再建を目指すのは、
岡田克也氏や枝野幸男幹事長。
再編志向が強いのは、
細野豪志氏と前原誠司氏などでしょうか。

でも!
まずは党内の意見をまとめる事が重要だと思います。
でないと、政党として 主義主張にまとまりがなく、
党内分裂は時間の問題…と言う気がしてしまいます。

まあ、私個人の意見とすれば。
民主党は保守系とリベラル系に別れて、
それぞれが維新や社民党あたりと一緒になる方が
あっている感じがしますが……。

2014 12 18

杉並区技能功労者表彰

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

昨日、杉並会館にて、
杉並区技能功労者表彰が行われました。

これは 特に優れた技能を持ち、
永年にわたり後進の模範となっている方々を、
杉並区が表彰するものです。

今年度は 大工職や鳶職、美・理容師、
食肉処理販売業やクリーニング師など、
いずれも素晴らしい技術を持った方
23人が選ばれました。
杉並区技能功労者表彰で挨拶する区長

私も区民生活委員長として、
表彰式に出席させて頂きました。
そして、受賞された方から
さまざまなエピソードや苦労話を
お聞きすることが出来ました。

その中で気になったのは
畳職や表具経師職の方からのお話し。
「最近はフローリングの家が増え、
 畳や襖がある家が無くなった。
 和室の素晴らしさを伝え、未来に残したい。」
…と言う事でした。

確かに、最近の家は
フローリングが中心ですよね。
昔ながらの畳や襖、障子がある部屋は、
少なくなりました。

でも、新しい畳のにおいや
真っ白な障子の気持ち良さは 格別です。
こう言う日常の中にある “伝統” は、
未来の子供達へ 受け継いで行きたいですね!

区の児童館やゆうゆう館などを利用し、
幅広い世代の方が和室でくつろげるような
そんな環境を作って行きたいです。

2014 12 16

災害対策特別委員会・視察に行きました

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は災害対策特別委員会で
東京ガス(株)防災関連施設に視察に行きました。

東京ガスは1,060万箇所に、
安定した都市ガスを届けています。
こうしたライフラインを脅かすのは、
やはり大地震などの自然災害でしょう。

災害対策特別委員会・視察に行きました!
そこで今回
安定したガスを供給するために
東京ガスが行っている
さまざまな地震・防災対策について、
東京ガス「供給指令センター」
「保安指令センター」を視察いたしました。

「供給指令センター」では
ガス供給量を常時監視、コントロールしており、
地震発生などの緊急時には
初期対応やガス供給遮断等を行っています。

「保安指令センター」では
顧客からのガス漏れ等の電話受付や
ガス漏れ等に対応できるように設置された
東京ガスの24時間緊急出動拠点への指令、
さらには消防や警察、自治体などとの情報網も
整備しています。
災害対策特別委員会・視察に行きました!

いずれも最新のシステムを導入した
素晴らしい施設でした!

ガスや電気は、
今や 私達の暮らしに欠かせません。
だからこそ自然災害が起きた時でも
ライフラインが守られるように
キチンと整備はされているのか。
また、私達で出来る対策は何か?
…を知ることは とても大切なことです。

これからも消防や警察、
自治体との連携を密に図って頂き、
災害時でも安全にガスが供給されるようお願いします!

2014 12 14

選挙速報!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

第47回衆院選の投開票が行われ、
自民党・公明党で2/3以上を確保する見込みです。

自民党が政権を奪還して2年。
選挙速報!
安倍内閣は、
民主党政権で
ガタガタになった日本経済を立て直し、
外交や安全保障を立て直してきました。
そして、アベノミクスの効果は
ゆっくりですが 確実に実を結んでいます。

今回の選挙結果は、
そのことがご理解いただけたのだと思います。

選挙期間中、
あたたかいご支援を頂いた
皆様の期待に応えるべく、
私も自民党所属議員として、
一丸となって働いてまいります!

2014 12 14

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

衆院平和安全法制特別委員会で続いている
安全保障関連法案に関する審議。

与党は15日の採決を目指していますが、
野党は審議を続けるべきとしています。
民主・共産両党が 審議に欠席するなど、
与野党の攻防は激しさを増しています。

しかし ここのトコ、
同じ議論を繰り返しているように見えます。
このような審議は、
時間じゃなくて 中身が大切でしょう。
ある程度、期日を決めて審議を進める事は
大事だと思います。