ブログ

2012 6 04

野田改造内閣!!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

野田首相が内閣改造を発表しました。
その中でも注目が集められたのが、
防衛相に民間の森本敏拓殖大教授が起用された事でしょう!

森本氏はアメリカとの日米同盟堅持、
集団的自衛権の行使容認!との持論を持つ方で、
森本敏防衛相
9条を含めた憲法改正にも積極的。
さすが現場を知っている自衛官OB!
実に、現実的なお考えの方ですよね。(^o^)

しかし、我が自民党の石破茂前政調会長は
「民間人のでは防衛相では、
政治家が責任を取るべき重要な決断が出来ない」
…と指摘しています。

言われてみれば、
石破氏が言うのももっともです。
でも…それを差し引いても、
民主党の “ド” 素人政治家を据えるよりかは、
よっぽど適任と言えるでしょう!

領土領海に対する緊張感は、日々高まっています。
今は “民間人だから” 云々…と批判するのではなく、
大同団結して 国を護る事が重要ですね!

2012 6 02

平成24年杉並消防団操法大会

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は立正佼成会法輪閣駐車場で、
平成24年杉並消防団操法大会が 行われました!
平成24年杉並消防団操法大会

私が所属する第五分団は
操法大会のトップバッターを務め、
日頃の訓練の成果を発揮しました。

生業の傍ら 自分達の街を守るため、
日々活動している消防団員。
東日本大震災以来、消防団の重要性が
改めて見直されているところです。

東日本大震災で被災した
優勝旗
岩手、宮城、福島の3県で、
死亡や行方不明となった団員は250人以上。
住民の避難誘導や救助活動を行っている最中に
被害に遭ったとされています。

災害時の消防団員の安全をどう確保するのか。
殉職した団員のためにも、
この課題に取組んで行かなければなりません。

2012 5 31

子供の権利条約

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

子供の権利と最善の利益を保障する
『子どもの権利条約』が国連で採択されて 20年以上たちます。

最近では自治体でも
「○○区子供の権利条約」と言う風に
採択される自治体が増えていますね。

先日、「子供の権利条約」を制定している
複数の自治体の条例文を読ませて頂きました。

すると、中には、
ん~~?と首をかしげてしまうような内容も…。
と言うのも、個人の権利ばかりが主張され、
義務や責任が 足りないような条例が あるからです。
子供の権利条約

例えば。
「子供は人種や肌の色、性、言葉、文化、
宗教、考え方、心身の障害の有無などにかかわらず、
どのような差別を受けない権利がある。」と言う文。

一見、素晴らしい内容に思えます。

しかし、よく考えると これは、
18歳未満の すべての在日外国人に対しても、
日本人と 全く同じ権利を与える…と言うこと。
つまり、朝鮮学校等にも、
日本の学校と同等の支援をする必要がでて来ます。

また、非常に多いのが
「子供は自分の意思を自由に言える権利」や
「子供は自分らしさを大切にしながら育つ権利」を
謳っている条例です。

子供の権利条約
これって解釈によっちゃ
子供が先生に暴言を吐いても、
それは子供の「自由な意思表明」と解されます。
また、教師が注意すれば、それは「権利の侵害」。
髪型や服装についても、同じ事が言えるでしょう。

もちろん 子供一人一人の人格を尊重し、
健やかな個性を 伸ばしてあげることは大切です。
また 親や教師による
「行き過ぎた躾」や「感情的な体罰」も言語道断です。
だからと言って
過剰に“子供の人権”を保護し過ぎる事は、
非常に危険な事だと思いませんか。

「権利と義務」「自由と責任」とをバランスよく教え、
社会の一員として 地域に奉仕する心、
時には 我慢する心を身につけさせる事が、
本当の意味で その子のためになると思います。

ホントは わざわざ条例に
「子供は愛されて育つ権利がある」
「子供は虐待から守られる権利がある」なんて書かなくてもすむ
世の中になる事が 一番大事ですね!

2012 5 30

監査委員になりました!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

平成24年第1回臨時会臨時議会が開催されました。

委員会提出議案第1号、
議員提出議案第3号・4号の審査のあと、
田中区長より発令通知書を頂きました
議長・副議長の辞任に伴う
杉並区議会議長選挙、杉並区議会副議長選挙が
行われました。

その結果、
新議長には 井口 かづこ 議員(自民)
新副議長には 島田 敏光 議員(公明)
が選ばれました。

そして、
杉並区監査委員議員の選任の同意についても
議会で諮られました。

その結果、新しい監査委員議員には
増田 裕一 議員(民主)
吉田 あい(自民)
が選任されました。
これが発令通知書です

監査委員とは。
区長から独立した執行機関の一つであり、
区の事務事業が法令に則り 正しく執行されているか、
区民の福祉増進のため
最少の経費で最大の効果を挙げているか…など、
行財政全般にわたってチェックする仕事です!

厳しい経済状況の下、
監査に求められている事は、透明性と独立性です。
職責の重さと 議会で同意して頂いた事を よく肝に銘じて、
杉並区民のために 充実した監督検査を行って参ります!

2012 5 29

スパイ疑惑!?

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

在日中国大使館の1等書記官に、
スパイ疑惑が浮上していますっ!!!( ̄□ ̄;!!!

こんなスパイなら、可愛くて良いンですけどねえ~!?(笑)
この外交官が 自分の身分を隠して
外国人登録証明書を不正に入手し、
スパイ行為を働いていたのではないか?
…と言う疑惑です。

もちろん中国はスパイ活動を否定していますし、
日本も 確固たる証拠がないなら、
必用以上に 疑惑の目を向けるべきではありません。

でも この外交官は、
警視庁の出頭要請を拒否して帰国しています。
何も 後ろめたい事がないなら、
正々堂々と出頭すれば良いのになー…とも、
思ちゃいますよね~~。(^_^;

すでに多くの国では、
国益を守るために スパイ防止法を制定し、
本格的な情報機関を保有しています。
我が国でも、一日も早くスパイ防止法を整備すべきですね。