ブログ

2012 6 21

熱中症に気をつけましょう!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は蒸し暑いですね~。
ここ数日、急に暑くなったので、
まだ体がついて行かない方も 多いのではないでしょうか。
かく言う私も、今日はバテ気味です。

さて、こう言う時、
気をつけなければならないのが 熱中症です。
最近では 色々な場面で注意喚起されていますが、
それでも救急車で運ばれる方が 後を絶ちません。

熱中症に気を付けてね!
そこで今日は、
熱中症予防についてご案内します♪
(^-^)/

① 体調を整える
睡眠不足や風邪ぎみなど体調の悪いときは、
無理をせず、外出や運動は控えよう。

② 服装に注意
通気性の良い洋服を選びましょう。
外出時に、帽子をかぶるなども有効です。

③ こまめに水分補給
「のどが渇いた!」と感じたときには、
すでに水分不足になっていると言います!
定期的に水分を補給しよう。
※ 汗と一緒に塩分が失われるので、
 スポーツドリンクなどを飲むと良いですよ♪


熱中症などに気を付けて、楽しい夏を迎えましょうね!

2012 6 19

北方領土交渉へ

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

メキシコ訪問中の野田佳彦首相は、
ロシアのプーチン大統領と会談し、
北方領土交渉を「再活性化」させることで一致しました!

北方領土
北方領土返還については、
四島一括は難しいので、
まず色丹島・歯舞諸島の二島を返してもらう。
そして残り二島(国後島、択捉島)の交渉すれば良い。
そうおしゃる方がいます。

「二島先行返還・二島継続協議」と
言われてる方法ですね。

でも私は、
やはり四島一括返還が良いと思います。
なぜなら、ロシアは 領土返還をチラつかせながら
「残りを返してやるから、もっとカネを出せ」…など、
目論ろんでいる様な気がしてならないからです。

日本とソ連は、戦争をしていません。
日ソ不可侵条約を破って、一方的に侵略してきたのはソ連です。
政府は国際世論を喚起し、四島一括返還につなげるべきです!

さらに言うと、
千島列島と南樺太の返還を主張しても良いと思います!

2012 6 18

杉並区立教職員研修所、廃止へ…

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

本日、文教委員会が開かれました。

杉並区立教職員研修所 秋川荘
今日の委員会の目玉となったのは、
「議案第46号 杉並区立教職員研修所条例を
廃止する条例」について!
各会派からは、白熱した質疑が行われました。

杉並区立教職員研修所(秋川荘)は 昭和40年、
学校教職員が研修を行う施設として設立されました。
しかし、設置目的が「研修施設」にもかかわらず、
近年の研修利用は 全体の1割程度。
残りが研修外利用となっており、問題になっていました。

教育委員会が “研修費用” として予算計上している以上、
こう言う状態が続いている事は 看過出来ません。

一部の方からは、
「区民のための保養施設として、再利用してはどうか?」
…との声がありました。

しかし、建築時に
建築基準法第48条ただし書きにより 建築許可を受け、
「研修施設」として 地元住民の理解を得ています。
それにもかかわらず 保養施設へ転換をする事は、
近隣住民への不信感や
近隣の旅館業への民業圧迫に繋がることも懸念され、
安易に行うべきではないでしょう。

区民の皆様に親しまれた秋川荘ではありますが、
本来の趣旨を鑑み、廃止する事は仕方ないと思います。

秋川荘廃止後については、
区民の皆様、また近隣の方々に喜んでもらえる活用を要望して行きます!


2012 6 17

ギリシャの再選挙!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

財政危機に陥ったギリシャ経済、
欧州債務危機や世界経済に大きな影響を及ぼす
今回のギリシャ議会再選挙。

ユーロにとどまるか、
それとも離脱して旧通貨ドラクマに戻るか?が
ギリシャ・パルテノン神殿
最大の注目点になっています!

それにしても。
正しい行政改革を行い、
キチンと無駄を省く努力をしないと、
こんな事態に陥るンですね~~。
今回のギリシャの混乱をみて、
我が振り直さないと いけない気がします。

今回の選挙の結果如何によっては、
世界中が株安になったり、
円高が進行する…と言った影響がでます。

週明けの為替相場と国債、株式市場は要注意ですね!

2012 6 16

社会保障と税の一体改革関連法案

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

自民、公明、民主の3党は、
社会保障と税の一体改革関連法案を修正する事で合意。
これによって消費税を引き上げる法案は、大きく前進しました!

国会議事堂
野田首相は国会会期末までに
衆院で法案を採決する方針と言います。

でも…民主党の中はどうなんでしょ?
小沢一郎元代表のグループは
法案に反対する姿勢を崩していません。
そして、いわゆる中間派と言われる人達の動向も、
まったく先が読めない状態です。

最近の国の動きを見ていると、
どこが与党でどこが野党か よく分かりませんね。
民主党に至っては 全然まとまっていなくて、
もはや “政党の体” を成していない感じ。
この先、どうなっちゃうンでしょう?(^_^;

いずれ増税する事は、仕方ないと思います。

しかし、その前に 景気対策、円高対策を行い、
確実にデフレからの脱却を 目指すべきです。
また、議員定数の削減や歳出削減、
バラマキ政策の見直し…等も 必要だと思います。

それに加え 個人的には、
近年 二桁の経済成長率を見せる中国への
ODA(政府開発援助)も見直しても良いと思う…。

どっちにしろ、
消費税をあげるのならば 国民に信を問て欲しいですね。