2015年 4月 06日
ピカピカの一年生
今日は公立小学校の入学式。
私は杉六小学校の入学式に出席させて
頂きました。
小さな子供たちが
真新しい大きなランドセルを背負って、
まさにピカピカの一年生!と言った感じで、
と~~っても可愛らしかったです。
入学式では2年生から、歌のプレゼントが♪
新一年生はまだまだ
“小さなお子ちゃま” って感じですが、
2年生になると
お祝いの言葉も キチンと言えるし、
お歌を歌う姿勢も シッカリしています。
子供の一年の成長って、大きいですね。
(^o^)
今、入学式では「国歌斉唱」が行われます。
新一年生の中には
大きな声で上手に『君が代』を歌っている子が
何人もいました。
就学前の子供でも、
大人が正しく『君が代』を教えれば、
ちゃんと歌えるようになるンですね。
改めて、就学前教育の大切さを感じました。
新入生が楽しい学校生活を送れるように、
私も地域の一員として 応援してまいります♪
私は杉六小学校の入学式に出席させて
頂きました。
小さな子供たちが
真新しい大きなランドセルを背負って、
まさにピカピカの一年生!と言った感じで、

入学式では2年生から、歌のプレゼントが♪
新一年生はまだまだ
“小さなお子ちゃま” って感じですが、
2年生になると
お祝いの言葉も キチンと言えるし、
お歌を歌う姿勢も シッカリしています。
子供の一年の成長って、大きいですね。
(^o^)
今、入学式では「国歌斉唱」が行われます。
新一年生の中には
大きな声で上手に『君が代』を歌っている子が
何人もいました。
就学前の子供でも、
大人が正しく『君が代』を教えれば、
ちゃんと歌えるようになるンですね。
改めて、就学前教育の大切さを感じました。
新入生が楽しい学校生活を送れるように、
私も地域の一員として 応援してまいります♪
新小学一年生で国歌斉唱ができる! これは将来が楽しみです♪
いや軍事オタクとかでなくても本来これが普通なのですがね。
良い傾向ですよ。
昔、沖縄育ちのアスリートが優勝の表彰式で国家の歌詞を知らず
困ったという話がありましたがこれはアスリートの人本人でなく
教員が悪いっぽいな。と。